最近読んだ本
今年の41作品目 貫井さんの作品は何冊目だろうか。 もちろん有名どころの「慟哭」や「乱反射」なども読んでいて、作家さん別の読んだ作品数は多い方かもしれない。 さて、少しネタバレになりますが、本作はアニメコンベンションで何本もの火炎瓶を投げ込むな…
今年の40作品目 タイトルと表紙に惹かれて、スマホでどんな内容なのかちょっとだけ検索したら「戦時中のモノクロ写真をカラーにして掲載した写真集が刊行され、戦争を知らない二十代の書店員がそれを店頭に並べたことから世界が変わり始める」ということで読…
今年の39作品目 これは言うまでもなく、先日読み終えた『谷中レトロカメラ店の謎日和』の続編で一緒に図書館で借りた本です。予想通り、あっという間に読み終えてしまいまいました。 前作の最終章で店長の今宮とアルバイトの来夏の二人はどうなるのか・・・気に…
今年の38作品目 以前に『#殺人事件の起きないミステリー』と『天国からの宅配便』を読んで「谷中レトロカメラ店シリーズ」も読んでみたいと思いながらも忘れてしまっていたんですが、先日、紀伊國屋書店へ立ち寄ったときに思い出してあるのかな?と書棚を探…
今年の37作品目 先日読み終えた『八月十五日に吹く風 改訂完全版』と一緒に書店の平積みで見かけて購入した本です。 今村さんの作品は初めて読むのですが、過去に「大阪ほんま本大賞」受賞作はいくつか読んで面白かった作品が多かったし、表紙の帯に"「大阪…
今年の36作品目 久しぶりに図書館本でも、古本でもなく先日出かけたついでに書店で購入した本です(^^; 毎年、あの暑かった(らしい)「終戦記念日」が近づくと太平洋戦争に関する本が書店に並ぶパターンが多いですよね。 本書を購入したのは8月も終わろうと…
今年の35作品目 この本も先日読み終えた『余部鉄橋物語』といっしょに借りてきた本です。 池永さんの作品を読むのは初めだと思うが、背表紙に書かれた「心温まる人間ドラマに定評のある著者が描く酒場人情小説」とのいうのを見て、どんなものか読んでみるこ…
今年の34作品目 先日、梅田へ出かけたついでに書店へ立ち寄ってぐるっと店内を回ったが「これ読んでみたい!」って感じになるのが目につかなかったので、結局、図書館へ行って多少古くてもいいから何かないかなぁ~と見つけた本です。 田村 喜子さんって『京…
今年の33作品目 先日、『誘拐屋のエチケット』を読んで、久しぶりにもう少し横関さんの作品を読みたいと思い、3日ほど前に読み終えた柊さんの『天国からの宅配便』と共に図書館で借りてきた本です。 図書館には他の横関作品が少しあったが「会社をリストラ…
今年の32作品目 先日、図書館で借りた本をすべて読み終えたので返却するとともに新たに2冊借りてきた。 自宅近くの書店はもう何年も前になくなってしまったので図書館が手っ取り早いんだが、ここに置いてある本はちょっと少ないのが残念なんだよなぁ~ 市役…
今年の31作品目 これも図書館で借りてきた本です。一度に3冊も借りると期日までに読みきれるか微妙だなぁ~と思っていたが余裕を持って読み終えました。 いずれも読み易くて面白い内容だったし、毎日暑くて家でじっとしている時間が長かったという理由もあ…
今年の30作品目 この本も先に載せた『めだか、太平洋を往け』と一緒に図書館で借りてきたものです。 辻堂さんの作品を読むのは初めてのはずです。 「このミス大賞」だから面白いかなと思って購入してイマイチ私に合わなかったこともあるので背表紙のあらすじ…
今年の29作品目 先の読書記録の最後の方に書いたが、未読本がなくなったので手っ取り早いところで済ませようと空調の効いている図書館へ行って3冊借りてきた。 そして熱中症にならないように大人しくエアコンの効いた部屋で読んでいたらあっという間に1冊…
今年の28作品目 暑い日というか、暑すぎる日が続いていて昼間に出かけるのが億劫となり、エアコンの効いた部屋で本を読んでいるのが多くなったおかげで読書記録が続いている?(笑) さて、この本も「土かべ文庫」にて購入した古本で恐縮です(^^; 第二章まで…
今年の27作品目 原田さんの作品は『ランチ酒』、『三千円の使いかた』、『ギリギリ』を始め、短編集に入っていた作品も読んでいてそれなりに知っているのでハズレはないだろうと思い購入・・・と言ってもこれも「土かべ文庫」にて古本としての購入なんですけど…
今年の26作品目 これは妻が土かべ文庫で購入した(支払いは私だが)古本が例によって?「面白かったよ」と回ってきました(笑) 垣谷さんの作品は『老後の資金がありません』、『夫の墓には入りません』など面白い作品を何冊か読んでいるので心配せずに読み…
今年の25作品目 今回は最近にしては珍しく?書店で購入した本です(^^; 松下さんの作品を読むのは初めて(これがデビュー作ということなので当たり前)ですが、『このミステリーがすごい!』大賞・文庫グランプリ受賞作で帯に書かれた数名の書評家の評価を見…
今年の24作品目 この本は4月にベスパで「土かべ文庫」へ行った際に購入した古本ですが、他の本を先に読んでいたのでなかなか順番が回って来なかったな(^^; 柚月さんの作品は5年ほど前に『慈雨』を読んでいて「他の作品も読んでみようかな」と言っていなが…
今年の23作品目 夢枕 獏さんの作品はいまま読んだことがないし、本格登山の趣味があるわけでもないのに何故この本を読んだのか・・・実は一つ前の読書記録で載せた幡野さんの『ポケットにカメラをいれて』のコラムでごく簡単に紹介されていたので一度読んでみよ…
これは写真関連の記事としてnoteの方に掲載しようかな?とも思ったのですが、この本にピッタリするような感じで撮った写真ネタがないので読書のジャンルとしてこのブログに載せることにしました。という事でぇ~ 今年の22作品目の読書記録です。 幡野さんの…
今年の21作品目 先日、X(Twitter)でこの本が文庫本になった記事が載っているのを見かけて面白いかも・・・?と思い、文庫本じゃなくてもいいから図書館にあるか検索したらあったので借りてきた。 稲垣さんの本は初めて読みます。って言うか、稲垣さんの名前と顔…
今年の20作品目 先月「土かべ文庫」へ行った際に妻が購入した古本で例によって「面白かったよ」と私にも回ってきました。 しかしながらタイトルから勝手に想像した内容(散歩先で面白いドタバタなど)と違っていたからかも知れないが、珍しく?妻の感想と合…
今年の19作品目 歌野さんの作品は今年の1月に17~18年振りに『誘拐リフレイン 舞田ひとみの推理ノート 』を読んだところだったのですが、先日、土かべ文庫でこの本を見かけてタイトルと背表紙に書かれた「二重三重のカラクリが隠されていた。奇想の歌野ワー…
今年の18作品目 先日「土かべ文庫」で購入した本を読んでいる途中だったんですが、以前に図書館で予約しておいたこの本の貸出が可能となった旨のメールが届いたので借りてきてた。 迷犬マジックシリーズは全て読んでいるから読み終えるのに大して時間はかか…
今年の17作品目 先日読み終えた本を図書館へ返し、今度こそ?面白い本を読みたい。と思い、今までに何冊か読んでいる知念さんの作品でまだ読んだことがない比較的新しい本を借りてきた。 かなりのページ数があるので読み終えるまで時間がかかるかな?と思っ…
今年の16作品目 先日読み終えた「教場」を図書館へ返却して借りてきた本です。 内館さんの作品は『終わった人』を約7年前に読んでいるので、この作品を書店で見かけたときにどうかな?と思っていたが結局買わずに時が経っていた。 自分はまだ「終わった人」…
今年の15作品目 先日読み終えた本が今ひとつ自分には合わなかったので今度はある程度内容を知っている本を図書館で探して借りてきた。 長岡さんの作品は初めてかな?と思ったら、もう10年以上前に「傍聞き」を読んでいた。あの作者さんだったのか(^^; さて、…
今年の14作品目 先日「土かべ文庫」へお茶を飲みに行った際に購入した古本はまだ1冊残っているいるが、しばし温存することにして図書館へ立ち寄って借りてきた本です。 平居さんの作品は初めてなのですが『このミス』大賞シリーズでタイトルが気になったの…
今年の13作品目 この本も先日「土かべ文庫」へお茶を飲みに行った際に購入した古本ですが、妻が読みたいと選んだ2冊のうちの1冊です。 妻が読み終えて「イヤミスのようにドロドロしていて面白いよ!」って私に回ってきました(笑) 安田依央さんの作品を読…
今年の12作品目 この本も先に記事に残した佐藤 愛子さんの『九十歳。何がめでたい』と同様に先日「土かべ文庫」へお茶を飲みに行った際に購入した古本のうちの1冊です。 山本甲士さんの「迷犬マジック」シリーズ第3弾です。 2021年に1と2024年に2を読ん…