最近読んだ本
今年の8作品目 なぜか道尾秀介さんの作品が3冊続いています(^^; 本作品はご存じの方も多いのでしょうが、4月末の記録に残した『カラスの親指』の続編で、これはどうしても読まねば。と思って購入したものです。 ストーリーは「カラスの親指」から十年以上…
やっと、今年の7作品目。 読み終えて既に3週間位は経過していると思うが、いろいろと忙しくて?記録に残すのが遅れていました(^^; 4月末にアップした「カラスの親指」 読了記録にくるくさんから『咲かない夏を読み終えた後の衝撃は忘れられません』とコメ…
今年の6作品目 今年は緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も一旦?解除されているので、5/2と5/6を休暇にして怒涛の10連休にしたんですが、いきなりの強い雨で出鼻をくじかれて家から一歩たりとも出る気にならなかったので通勤途中に読んでいた本の続きが気…
やっと今年の5作品目だが、既に読み終えて2週間以上経ってしまった(^^; 「往復書簡」によって登場人物の過去が明らかになっていく短編集なんですが、“書簡”って・・・なんとなく硬い言い回しだなぁ(笑) 「十年後の卒業文集」のラストはなんとなく予想できた…
今年の4作品目。 年々読むペースがダウンしているようだが、自分にとって面白い本が減ったんだろうか? まぁ、そんなことはあまり気にせず「マイペースで読んで行こう!」・・・しれっと本書のタイトルに繋いでます(笑) ちなみにこの本は妻が古本で入手して…
やっと今年の3冊目です。 横山さんの作品を読むのは久しぶりだと思うが『震度0』、『64』、『クライマーズ・ハイ』、『出口のない海』などを読んでいてどれも良かったので、書店の平積みで帯に書かれた「横山作品史上、最も美しい謎」と書かれていた本書を…
短編集が続いてしまったが今年の2作品目です。 「今日もよく頑張った自分にごほうびの一杯を」と書かれた帯が目にとまって昨年末に購入していました(笑) 坂井希久子さんと原田ひ香さんの作品は以前にも読んだことがあるが、他の作家さんの作品を読むのは…
2022年の1作品目 昨年末から読み始めて先々週くらいには読み終えていたが、何だかんだで記録に残すのが遅れている。もっともいつものことではあるが(^^; イヤミス作品が好きなのか?って問われるとどうなんだろう。 イヤミスの女王と言われる湊かなえさんの…
早いもので2021年も残り10数時間。と言うことで、いつものようにこの一年をまとめてみよう。 まずは、このブログのメインとなっているはず?のバイクから。 残念ながら今年も新型コロナウイルス感染症の関係で遠くへのツーリングはできずに終わってしまった…
この作品を読み終えて既に何日か経過し、今は違うのを読んでいるが明日までに読み終えはしないだろうからこれが今年の最後となる。と言うことで今年の21作品止まりです。 ここ数年でみるとかなり少ないか? それはさておき、瀬尾さんの作品は今まで読んだこ…
今年の20作品目 既に12月に入って1週間が過ぎるというのに20作品目ってことはいつもの年よりもかなり少ないなぁ〜 写真展に力を入れていたから? コロナの影響もあって電車で行く出張が少なかったから? これだ!と思う本が少なかったから? その全てかも知…
今年の19作品目 原田さんの作品を読んだのはこれが初めてかな?。と思って調べたら昨年の暮に『ランチ酒』を読んでいた。 まさか同じ作家さんとは思ってもみなかった(^^; 今、映画が上映されている『老後の資金がありません』の原作者である柿谷美雨さんが絶…
今年の18作品目 先日読んだ湊さんの『未来』はさすがに重かったので、単純に笑えそうな作品を選んでみました(^^; 以前から書店で見かけてはこの本買おうかな?と思いながらも先延ばしになっていましたが、このタイミングに持ってきて良かった(笑) 全6話で…
今年の17作品目 先月末には読み終わっていたはずだが、なんだかんだで記録に残すのをサボっていたので忘れぬうちに書いておかねば(^^; 湊さんの作品はデビュー作の『告白』以外にも何冊か読んでいるが残念ながら「告白」以上におぉ!と思える作品には出会っ…
今年の16作品目 もう2週間くらい前に読み終え、この次に読んでる本も半分以上進んでしまったから早く記録に残しておかねば(^^ゞ まぁ、それは置いておいて、これは先に読み終えた『探偵AIのリアル・ディープラーニング 』と一緒に購入したAI探偵シリーズの…
今年の15作品目 先日の出張中に読み終えたので忘れぬうちに記録として載せておこう。 奇しくも新潮文庫。やっぱり「キュンタうちわしおり」が欲しかったことを証明している? まぁ、この後に読んでる本も新潮文庫を買ってあり、全色揃ったんだが(笑) さて…
今年の14作品目 この本は先にアップした「豆の上で眠る」の読了記録と違って、先週末に読み終えたばっかりなので記事にするのをサボっていない範疇です(笑) そんなことはどうでも良いとして、これも新潮文庫なのでやっぱりお前は「キュンタうちわしおり」…
今年の13作品目 今回も軽く1週間以上前に読み終えているが、記録に残すのをサボっていた(^^; 湊さんの本はもう何冊目だろうか・・・って、前にも書いたなと思って確認したら、やっぱり前回の記事も書いていた。と言うことで、何冊目かは分からぬがそれなりに読…
今年の12作品目 一週間以上前に読み終えているが、記録に残すのをサボっていた(^^; 知念さんの作品は“死神シリーズ”である『優しい死神の飼い方』と『黒猫の小夜曲』を読んで面白かったので、その後、“病棟シリーズ”の『仮面病棟』、『時限病棟』等々読んで…
今年の11作品目 いつも読んでいる本とは少々ジャンルが違うんですが、この本は6月8日(火) 会社の昼休みに「ニコンプラザ大阪」まで散歩して、写真展『The North Woods』を拝見した際に購入した本で会場にいらした大竹さんご本人にサインもしていただきました…
今年の10作品目 書店で見たのか、新聞記事(広告?)で先に見たのかは覚えていないが、読んでみたいと思うタイトルに引っ張られて購入した本。 それは自分も万一、殺されるといけないから・・・? いえいえ、そんな心配は間違ってもありません(笑) さて、そん…
今年の9作品目 この本は先日記載した「あの日、君は何をした」と一緒に新聞の下段広告に載っていて、読んでみたいと思っていて購入したもの。 帯に「5分で読めてあっと驚きわっと泣ける」ってある通り、短編集なんですが、私は全の短編が3000文字で書かれ…
今年の8作品目 この本はいつものように書店で平積みされている本から目についたものを買い求めた訳ではなく、以前、新聞の掲載広告にあった本作品ともう1作品が気になっていたので、会社帰りに書店へ寄って2冊同時に買ったのです。 さて本書ですが、物語…
今年の7作品目。 もう6月になったというのにやっとこさ7作品ってことはかなり遅いか? 先月は自宅から近い現場へ来るまで行ったり来たりして、通勤電車に乗ったの日が少なかったからかなぁ〜ってことにしておこう。 さて、本作ですが書店の平積みで見かけ…
今日は久しぶりに休日出勤だったので、自転車やバイクネタではなく、読み終えた本の話です(^^ゞ やっと今年の6作品目 角田さんの作品は『1日10分のしあわせ』に入ってた短編を読んだだけかもしれないが、映画の『八日目の蟬』はWOWOWだったかレンタルDVDだ…
今年の5作品目 塩田さんの作品は『罪の声』を読んでいるが、これは大泉 洋さんを主役とした映画化することが前提?で書かれた作品とのことで面白いかなぁ〜と、どんな内容はあまり確認せずに映画の公開前に購入した(^^ゞ 『罪の声』とは全く違うジャンルで…
今年の4作品目ですが3月も終わるというのに4冊じゃペースが悪いなぁ〜 それはさておき、増山さんの作品を読むのは初めてだと思います。 書店の平積みで帯に書かれた『予想もつかない展開とかつてない読後感。 驚嘆と希望の物語』ってのに惹かれて購入(^^…
今年の3作品目 久しぶりに浅田次郎さんの作品を読みました。 書店に新装版の『地下鉄(メトロ)に乗って』と並んでこの『おもかげ』が平積みされていて、帯には「新たな代表作」と大きく書かれていたので、これは読まねばなるまいってことで購入。 定年まで勤…
今年の2作品目 湊さんの本を読むのは何冊目だろうか。 書店の平積みで帯に書かれた『初の男性主人公 長編傑作ミステリー』というのと『「人殺し」と書かれた告発文。唯一の闇を告白するときがきた。』というのが気になって思わず購入。湊さんといえば代表作…
今年も読み終えた本の記録を残しておこう。と言うことで、これが1作品目。 昨年末に購入した本で、森沢さんの作品を読むのは初めてだと思います。 少々ネタバレになりますが、女子中学生の川合春香がいじめにあって不登校になり、母親の杏子が藁にも縋る思…