Rider Hide の No Guts, No Glory

マイペースな人生を目指し、バイク,写真,自転車,小説などが好きで、BMW R1200GS、Vespa LX150ie、CARRERA NITRO SL、Tern Surge Pro乗りのOver還暦ライダーです。 写真展には「 Hide.Yamamoto 」のネームで出展していることが多いです

写真展『豊楽会』始まりました

 昨日も書きましたが、本日から8月3日(土)まで大阪駅前第2ビルの5階でネット繋がりの写真仲間らで行う写真展『豊楽会』を開催しています。

 午前中に無事18名の個性豊かな作品の展示設営を終えました。 さすがに場数を踏んできて諸準備に漏れもなく手慣れてきましたね。

f:id:Rider_Hide:20190728174716j:plain
 設営後の記念写真ですが、顔出しNGの方が居るかも知れないのでモノクロのイラスト処理してアップしておくが、知っている人は誰が居るか分かるよね (^^;


 会場風景もアップしておきますが、どんな作品なのかは是非とも会場で原物を見ていただきたいので、モノクロ処理して載せておきます。

f:id:Rider_Hide:20190728174407j:plain

f:id:Rider_Hide:20190727162259j:plain

 会場:大阪市総合生涯学習センター・ギャラリーB
    (大阪駅前第2ビル5F) <入場無料>

 期間:2019年7月28日(日)~8月3日(土) 11:00~20:00
   (初日は14時から17時、最終日は16時まで)



設営を終えてランチタイム。 久しぶりに200gのステーキでパワーをつける?
やっぱり暑いのでビールをオーダーしましたが、思った以上にデカかかった(笑)

f:id:Rider_Hide:20190728172645j:plain
f:id:Rider_Hide:20190728172648j:plain

 

 最後に私の駄作をちょっとだけ載せておきます。 時折、写真展に参加しておりますギャラリー・アビィのオーナーである吹雪さんが開催期間中にツイッターやFBで紹介している感じを真似てみますが、中々難しですね(笑)

f:id:Rider_Hide:20190728171910j:plain

 何だこれは? 一体どんな写真なんだ? と気になって足を運んでいただけたら嬉しいです(^^;

 私は7月31日(水)の14:30〜18:30と最終日の14:30〜 会場受付にいる予定ですので、エアコンも効いていますので涼みに来てください(笑)

 

 

 

写真展『豊楽会』は明日(7/28)から始まります

先日予告しておりました通り、ネット仲間での写真展『豊楽会』が明日から始まります。

 ネットに集う写真仲間
  豊楽会 第十七回作品展f:id:Rider_Hide:20190628210449j:plain
大阪駅前第2ビルの5階です。お時間がありましたら足を運んでみて下さい。 もちろん、無料です(笑)

f:id:Rider_Hide:20190727162259j:plain

 会場:大阪市総合生涯学習センター・ギャラリーB
   (大阪駅前第2ビル5F) <入場無料>


期間:2019年7月28日(日)~8月3日(土) 11:00~20:00
  (初日は14時から17時、最終日は16時まで)

 

明日の午前中は設営作業を行いますので、ご覧戴ける時間は14時~17時となっておりますのでご注意下さい。

 

榎田 ユウリ(著)『ところで死神は何処から来たのでしょう?』(新潮文庫nex)読了

f:id:Rider_Hide:20190721221540j:plain 今年の20作品目 榎田さんの作品は3冊目で先に読んだ『ここで死神から残念なお知らせです。』と『死神もたまには間違えるものです。』の死神シリーズで、例によって、古本屋さんで見つけての購入です(^^; 

 今回も「死んだ事に気づかずに普通に生活しようとする者を死神と名乗る“余見 透”が説得させてちゃんと?死なせようとする(成仏させる)」ものなんですが、今回のクライアントである小木は一筋縄でいかず、本当に死んでいるのか?疑問を感じながらも前2作と同様、テンポよく読み進められます。

 それにしても最後はびっくり。なるほど、そう言う意味のタイトルだった訳なのか。ラストには前作にも登場した天堂医師も出てくるとは思わなかった。 

 これで全三作を読んでしまったが、死神シリーズは終わりなんだろうか?

 

写真展『豊楽会』の作品作り

 先日も予告記事をアップしておりますが、ネット繋がりの写真仲間18名で7月28日の日曜日から8月3日の土曜日まで、大阪駅前第2ビルの5階にあります『大阪市総合生涯学習センター・ギャラリーB』で開催する写真展『第17回 豊楽会』に参加します。


 今回の豊楽会は展示パネルが統一ではなく、ある程度自由になったので私は木製パネルに写真を貼って展示することにて完成しました。 と言うことで、木製パネルへの額装を作業を記録に残しておこう。 ただ、これを額装って言うのは正確じゃないかも知れんが(笑)

 まずは、材料から・・・

 メインディッシュ?は『木製パネル』ですね。 高校生の頃は自分でベニヤ板と角材を買ってきてパネルそのものを自作してましたが、さすがに面倒なので完成品をヨドバシカメラで購入です(^^;

 次に『水貼りテープ(幅38mm)』ダークグリーンもありますが、ブラックにしました。

 必要な材料はこれだけなんですが、作業するのには水貼りテープを切るためのカッターナイフやそのテープを湿らすためのスポンジ、テープを貼る位置を決めるための定規など。

f:id:Rider_Hide:20190721160301j:plain 上の写真だとパネルの厚みがわかり辛いなぁ〜 
 と言うことで、もう一枚写真を載せておこう。 厚みは約20mmです。f:id:Rider_Hide:20190721160907j:plain 
 それでは調理?開始ですが、まずは下ごしらえからです(笑) 

 水貼りテープの幅が38mmでパネルの厚みが約20mmありますから、パネル表面と背面に約9mmずつ被ることになります。 そこで、パネル表面に9mmの位置を罫書きします。

 次に水貼りテープを予めパネルの長辺+α、短辺+αの各2枚カットしておきます。f:id:Rider_Hide:20190721161315j:plain 準備が出来たので、テープを4辺に貼っていきましょう。

 人によってはこの水貼りテープを湿らせてからパネルに貼るって方もいるようですが、このテープは湿らすと思った以上にフニャフニャになるのと粘着力が強くて扱いづらいので、私は発想の逆転でパネル側を湿らせます。
 パネル表面はそれほどビチャビチャに濡らす必要もありませんし。

f:id:Rider_Hide:20190721162225j:plain
f:id:Rider_Hide:20190721163007j:plain

 先に罫書きした線に合わせて乗せていけば、テープの糊が水を吸ってパネルに着いていきます。
 もし、水気が足りなくて粘着力が弱いと思ったら、スポンジでテープの表面をなでると湿っていって粘着力が出てきます。
 テープを先に湿らせてフニャフニャになったテープよりもこの方が位置決めが確実ですし、手にも糊がほとんどつかないと私は思います。  

f:id:Rider_Hide:20190721163107j:plain
 すぐにしっかりくっつきますので、今度は折り返す側のテープをスポンジで湿らせて貼り付けます。テープを湿らさずに角材を濡らしても大丈夫です。

f:id:Rider_Hide:20190721163319j:plain 辺より少し長めにしておいたので、カッターナイフで切り込みを入れて、下の写真のように折り曲げ貼り付けます。

f:id:Rider_Hide:20190721163506j:plain
 反対側の一辺も同様に貼ったのが下の写真です。

f:id:Rider_Hide:20190721163543j:plain

 次に残りの2辺ですが、テープの長さをピッタリに再カットします。それなら、最初からピッタリで切れば手間は省けるだろ?って話は・・・確かにあるな(笑)

 そして貼り付け手順は同じで、パネル表面を濡らして貼り付けていきます。
f:id:Rider_Hide:20190721163854j:plain これを最後の一辺に繰り返せば見事完成!!って威張るほどのものじゃないですね(^^;

f:id:Rider_Hide:20190721163951j:plain
 あとはしっかり乾かせば木製パネルの作業完了。 以前にもギャラリー・アビィの写真展にA3ノビの木製パネルで出展しているので、ここまでの作業は慣れたものです。

 ちなみに今回は一廻り大きいA2版なので、ここまでの作業よりもこのあとの写真を貼るのが難しいかも?

f:id:Rider_Hide:20190721165233j:plain


 ということで、一番肝心な写真の貼り付けです。 前回のA3ノビはいつも使うピクトリコの300μm前後の用紙なので厚くてコシがあるから用紙裏面にスプレー糊を吹き付けて貼ったのですが、今回のA2版は厚手の部類なんですが、愛用のピクトリコの用紙より少し薄くいのでコシが弱い(サイズがでかいので相対的に弱く感じてしまうのだろう)ため用紙に糊をつけてしまうと作業が難しそうな気がしたので、パネル側に糊を吹き付ける方法でやってみます。

 簡単に言えば、ハレパネに貼るような感じ・・・って言っても、ハレパネの粘着面の保護シートを全部剥がしてから貼るようなことになるのでそれも大変だろうなと想像するが。

 おっと、その前に作品に一手間かけます。 用意するのは黒色マジック何ですが、何をするのかと言うと・・・

f:id:Rider_Hide:20190721170020j:plain
 プリントされた用紙の四辺を黒く塗るのです。 わかり辛いかも知れませんが、下の写真の右側はマジックで黒く塗りました。左はまだ塗ってません。 ミスってプリント面にマジックがつかないよう慎重にね。

f:id:Rider_Hide:20190721170145j:plain この一手間で木製パネルに貼った時に横から見ても白い線が出ないのです。 用紙が厚いと黒い水貼りテープの上で目立ちますからね。
 そこまで凝る必要があるのかねぇ〜 ましてや大した作品じゃないのに・・・って言われるかも知れんな。 まぁ、所詮は自己満足の世界ですから(笑)

 それでは貼り付け作業です。 今回必要なのは『古新聞』に『スプレー糊』と『マスキング用のテープ』です。 古新聞は言うまでもなく、スプレー糊が周囲に飛ぶので床面の養生です。
 スプレー糊は種類がありますが、私は剥がすことが出来タイプを使います。 次回、このパネルを使いたいときに写真を剥がせるようにとの思いからです。 とは言え、剥がれてこないか心配で、ついついスプレーしすぎの気があるが(^^;

 マスキング用テープは写真では分からないかも知れませんが、パネルの厚み20mm部分の水貼りテープにスプレー糊が付かないようきっちりとマスキングしています。
 あまり粘着力の強いマスキングテープでは剥がすときに水貼りテープまで一緒に剥がれるかも知れないと思い、粘着力の弱いスコッチの「貼って剥がせるテープ」を使いました。

f:id:Rider_Hide:20190721170514j:plain
 いよいよスプレー糊を吹き付けて写真を貼って完成ですが、ここからが最大の山場です。

 高校生の頃に半切に伸ばしたモノクロプリントの木製パネル仕上げはプリントが濡れた状態で用紙を折り曲げて、ホチキスで角材に留めて周囲を水貼りテープで隠す仕上げ方式だったので用紙よりもパネルの方が一廻り小さかったので多少斜めになってもよかった(もっとも糊が付いていないのでいくらでも微調整できます)すが、今回は用紙とパネルが同寸なので、貼っていくときに斜めにならないよう細心の注意が必要なんです。

  A3ノビまでなら自分で再プリントすればやり直しはきくが、間違ってもA2までのプリンターなんて持ってないから、プリントは外注したのでミスったら涙ものですが、何とか満足できる仕上がりになりました。よ〜く見ると・・・(^^; 

 肝心な完成したものが載っていなじゃないかって? ・・・ どんな写真なのか、綺麗に貼れたのかについては是非とも会場でご確認下さい(笑) 

 ちなみに木製パネルで2作品出展します。 

 

 

知念 実希人(著)『屋上のテロリスト』(光文社文庫)読了

f:id:Rider_Hide:20190707182700j:plain 今年の19作品目  知念さんの作品は『黒猫の小夜曲』と『優しい死神の飼い方』を読んで面白かったのでこれはどうかな。と思って購入。
 ただし、この本も職場近くの古本屋さんで調達です・・・このところ古本が続いている(^^;

 さて、本書ですが「黒猫の・・・」、「優しい死神の・・・」とは全く違う類い。
 広島、長崎につづいて新潟にも原爆が落とされた日本はその後、東西に分断され「ベルリンの壁」同様の壁が日本にもできている設定でそれから70年以上経過した今、少女がとんでもないテロを起こすことに・・・

 いくらなんでもテロが上手く行きすぎだろ?ってところもあるが、スピード感があってドンドン読み進められ、まずまず楽しめました。

 帯に書かれた「100回騙される!」ってコピーはちょっと大げさな気がしたなぁ〜(笑)

 

 

CARRERAで妙見山~亀岡~茨木~箕面ライド

f:id:Rider_Hide:20190715180049j:plain 今日は天気予報で“晴れ”とまではいかないが、出かけても大丈夫そうな感じなので自転車で走ることにした。 妻は別の予定があるので、ちょっと距離を伸ばせそう。

 と言うことですが、行き先は結局のところ箕面駅側から妙見山へ。いつもと一緒じゃんか(笑)

f:id:Rider_Hide:20190715180111j:plain

f:id:Rider_Hide:20190715180134j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180137j:plain

  妙見山はとりあえず上ってきた証拠写真だけ撮って、すぐに下山して「ほんたき山のカフェ」へ向かいます。

 先月も来ていないので久しぶりなのですが、TVで紹介されたりして相当賑わっているような気配なので、もし混んでいたら「またの機会に来るわ」と顔だけ出して下りるつもりでしたが、お昼の時間より早いので待つこともなくラッキーでした。

f:id:Rider_Hide:20190715180150j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180203j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180206j:plain

 お昼にはちょっと早いが、いつものように薬膳生湯葉カレーとアイスコーヒーで小休止。そうこうしている間にも次から次へとお客さんがやってくるので、やはりTV効果ですかねぇ〜。

 混み合う前に野間の大けやき方面へ下りてから北上します。 ノープランだったのですが、その昔、大阪サイクリング協会の会員だった頃に走ったコースをトレースしてみようと湯ノ花温泉から亀岡運動公園へ向かうことにします。

f:id:Rider_Hide:20190715180234j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180237j:plain

  左の写真は自転車で肝心な「湯の花」の“湯”がハッキリ見えんな。 右の写真はCARRERAのフロントタイヤがイノシシ?とチューしています(笑)

 亀岡運動公園から府道407で茨木方面へ南下し、どこで曲がるんだったかなぁ〜と思いながら走ります。

f:id:Rider_Hide:20190715180243j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180450j:plain

 東別院のあたりで証拠写真。 この場所の手前で「手打ちそば」の店を発見。一度食べに来てみようかな。 

 記憶があやふやになってきて、道を間違えそうになったが無事に府道43号線入って南西へ進みます。 サイクリング協会のライドでは終盤、まっすぐ行って府道110号入って彩都へ出たんですが、記憶ミスでそのまま府道43号線で西へ向かって走ってしまった。こんな上り坂だったっけ?と思って確認したが戻るのも面倒だし、このコースなら寄ってみたいカフェ「風○輪」があるなぁ〜と思っていたから、コースとしては結果オーライということでそのまま上ります。

  ネットで知ったお店なんですが、初めてなので「混んでるかなぁ〜 座れるかなぁ〜」と心配したが大丈夫でした。

f:id:Rider_Hide:20190715180314j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180316j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180319j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180326j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180329j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715180332j:plain

  カウンターに座って懐かしいバイクが載った雑誌を見ながら、ホットコーヒーとチョコシューでちょっと休憩。コーヒーが美味しかったのでお代わりしちゃった(笑) 

 


 本日の走行距離:約87km  折角だから100kmくらい走ろうかと思ったが、結果は90km未満だった(^^; 

 

 

湯村温泉、但馬高原植物園、生野銀山、そして焼き肉(笑)

f:id:Rider_Hide:20190714230009j:plain
 一足早く我が家の夏休み・・・と言っても、夏期休暇を取ったわけではないからお盆の頃にはちゃんと休みますが、その時にはどこかへ遊びに行く計画を立てていないから、一応?今回が夏休み代わりの旅なんです。あくまで一応ですけどね(^^;

 ちなみにこれは自分の備忘録代わりなので少々遅いですが7月12日(金)〜13日(土)の記録です。

  天気がよければGS君のタンデムツーリングで2泊くらいしたかったんですが、梅雨のやっかいな天気なので車を使って1泊2日だけにして、行き先も比較的近い湯村温泉にしました。 

 10時過ぎに出発しても宿のチェックイン時間には十分余裕があるので一度しっかり見たかった「神子畑選鉱場」と重要文化財になっている「神子畑鋳鉄橋」へ寄ってみた。
 言うまでもなく、こんなのを見たいのは私だけで妻は興味なしですけどね(笑)

f:id:Rider_Hide:20190714230036j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230040j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230044j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230103j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230107j:plain

 う~む、歴史の重みを感じますねぇ~  橋はもう少しじっくり見たかったな。

  適当な時間調整になったので今宵の宿「ゆあむ」へと向かい、チェックインして散策へ。 あまり観光スポットやお店が少ない分、静かで良いです。 

f:id:Rider_Hide:20190714230133j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230137j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230141j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230155j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230201j:plain

 せっかくなので温泉卵を食べます。11分で食べ頃の茹で上がりだそうです。
 「おばあかふぇ」にも興味があったが、夕食が食べられなくなると困るので今回はパスしました。

 

  宿へ戻って温泉に浸かって夕食です。お湯と食事で心身共に癒やします。

f:id:Rider_Hide:20190714230227j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230230j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230233j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230247j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230250j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230252j:plain

 美味しいお酒を飲みながらゆっくりさせてもらいました。 しまなみ海道へ行った時に宿で出てくる定番と言えば「ほうらく焼き」ですが、下段左側の写真はは焼くのではなく蒸したものです。これはこれで美味しいっす。酒が進む(笑)

  翌日も特に予定が無いし、天気もパッとしないのでゆっくりと朝食をいただきます。

f:id:Rider_Hide:20190714230316j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230321j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230324j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230337j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230340j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230342j:plain

 夕食も朝食もよくある温泉宿の定番のようなボリュームタップリな食事ではなく、それぞれ凝ったもので美味しかった。
 朝食のセイロ蒸しも優しい味です。鮃も中骨が予め取ってあるサービスが嬉しい。 妻が残さず食べきったのは珍しいほどで量的にも我が夫婦には最適でした。


 遅めのチェックアウトをして「但馬高原植物園」へ寄ってみることにした。  ここは初めて来たんですが自然タップリ感が良いですね。 違う季節に三脚持参でじっくり撮影してみたい。

f:id:Rider_Hide:20190714230421j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230425j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230509j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230512j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230516j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230528j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230533j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230536j:plain


 特に凄かったのはこの樹齢千年の「和池の大カツラ」

f:id:Rider_Hide:20190715200347j:plain

 下の写真は昆虫が自分の好きな葉っぱを選んで柔らかいところだけを綺麗に食べた跡を少し不気味さを出すためにモノクロで仕上げてみた。

f:id:Rider_Hide:20190715200400j:plain

f:id:Rider_Hide:20190714230546j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230550j:plain

 

 次の観光地点へ向かいますが、ここも私が一度来てみたいと思っていた「生野銀山」です。 妻はさほど興味はなさそうですが一緒に入ってくれます。 運良くボランティアのおじさんによる無料の案内タイミングだったのでお願いしました。

 我が夫婦2人だけでしたのでじっくりと説明を聞きながら坑道を案内してもらい、初めて知ったことが多くて勉強になりました。  自分たちだけで歩いたら寒いなぁ〜とちゃっちゃと歩いて終わったかも(笑)

f:id:Rider_Hide:20190714230703j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230706j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230709j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230716j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230720j:plain

f:id:Rider_Hide:20190715203202j:plain
 それにしてもこんなに大規模な銀山だっとは驚いた。

f:id:Rider_Hide:20190715203205j:plain
f:id:Rider_Hide:20190715203159j:plain

 それにしても江戸時代の坑内作業は想像を絶する。 俺ならとてもあの狭さと暗さには耐えられんな(^^;


 その後、途中でお茶してから帰宅して、近くの店で久々に焼き肉を食べて、夏休み?は無事終了(笑) 

f:id:Rider_Hide:20190714230737j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230741j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230745j:plain
f:id:Rider_Hide:20190714230749j:plain

 炭で焼いた肉は美味かった。

 

今年も『しそジュース』を作った

f:id:Rider_Hide:20190711212205j:plain

 昨年、夏場に向けて作った『しそジュース』が妻に大好評だった。・・・かどうかは置いといて、今年も暑くなる前に作ろうと思っていたんですが、休みの日は何だかんだと忙しくて先送りになっていたため、昨年に比べてほぼ一月遅れになってしまったんですが、本日、ちゃんと美味しい「しそジュース」を作りました。

 作る時期が遅くなってしまったので、赤しそのシーズンは終わってしまったかなぁ〜?と心配しながらも昨日、仕事帰りに自宅近くのスーパーへ寄ってみたらまだ売っていました。ホッ(^^;

 今年も茎付きのではなく、葉っぱだけのものでしたけどこの方がゴミの発生量が少ないから良いんだけどね。って昨年と同じこと書いている(^^;

 昨年は愛知県産の赤しそでしたが、今年は福岡県産の赤しそです。残念ながら産地の違いがわかるような舌は持ってません(笑) 昨年は300g入りだったと思うが、今年のは200g入りなので二袋購入。

 水は昨年同様に軟水をベースするのが良いかなと思い、Volvicを1.5Lとのフランス産の硬水0.5Lをブレンドして合計2Lです。
 砂糖は今回、素焚糖600gにしてみました。・・・と言うより、昨年と同じのが売っていなかっただけ。 さらに昨年同様、香りが良くなるということで「青じそ(大葉)」も10枚くらい入れることにします。

 昨年購入したクエン酸が残っていた記憶もあったが、もし無かったら買いに出るのが面倒なので、他の料理などにも使い回しできるポッカレモンも購入しておき、昨夜のうちに赤しその葉だけ水洗いして、ザルに上げて水を切っておきました。

 

 今朝、出勤前に・・・と言いたいところですが、今日は毎週やっている定例会議がないので、休んでやった!という訳で、会社ではなくフィットネスへ行く前にちゃっちゃと作りました。

 作る途中に写真を撮るのは面倒なので、今年も省略です(笑) レシピはネットを探せば沢山出てきますが、私が参考にさせていただいているのは「カゴメのページ」です。

f:id:Rider_Hide:20190711221824j:plain

 冷えてからペットボトルに詰めて完成。ペットボトルに入りきらない感じでしたので、少しコップへ (^^;

 ちなみに、クエン酸は残ってましたので、ポッカレモンは使わず終い。 味はどっちが良かったんだろう?

 昨年は煮出した「しその葉」をネットの情報を基にして、再利用したが今ひとつだったので、今回は止めました。

 

 

ランチタンデムツーリングで篠山の『 Pesapallo 』へ

f:id:Rider_Hide:20190707182021j:plain

 この時期の週間天気予報はあまり期待できないから前夜と当日の朝に出ている予報をちゃんと確認しなければ安心できない。 この週末も土曜日(昨日)の方が雨が降りやすそうな感じだったので自転車は止め、午前中はフィットネスへ行って、午後は写真展巡りをすることにし、日曜日(本日)に自転車かバイクを温存していた。

 結局、昨日の土曜日は雨は降らずに後半は晴れてきたので、自転車で走ることも出来たかもなぁ〜。

 そんな感じで本日の話になります(^^;

 昨夜の予報で雨の心配はほぼなさそうだったので、妻とタンデムでランチツーリングに行く予定にして朝を迎える。 

 雨の心配はなさそうとは言っても山間部に近づけば「にわか雨」が絶対にないと言い切れないかも知れないので近場のランチツーリングにして、篠山の『Pesapallo』へ向かいます。

f:id:Rider_Hide:20190707182041j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182038j:plain

 朝食は軽めにして、自宅を9:30に出発して11時の開店ピッタリに到着。  このお店に来るのは2度目です。前回と同じ位置にGS君を駐めて店内へ。

f:id:Rider_Hide:20190707182036j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182044j:plain

 出発前に予約しておいたので見晴らしの良いテラス席です。 この後、どんどんお客さんが来らたので念のためと思って電話予約しておいたのは正解だったな。

 2人とも数量限定の「炙り焼きセット」を選び、ご飯は私が「鶏と卵の雑炊」妻は「特製ミンチのカリーリゾット」をセレクト。

f:id:Rider_Hide:20190707182046j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182049j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182053j:plain

 「鶏の唐揚げ」、「つくねだんご串」、「炙り手羽先」などいずれも美味しいっす。前回来た時も思いましたが、ビールが飲みたくなる罪なメニューだ(笑) 

 

f:id:Rider_Hide:20190707182056j:plain

  食事を終えて外へ。 さらに青空が覗いてきて一段と暑くなってきた。
 信号待ちで陽が当たると暑いと言うより熱い。 GSのメーターに表示されていた外気温は32℃を示していた時もあるからなぁ〜

 さすがにまっすぐ帰るのはつまらないので、ちょっと回り道をして「野間の大けやき」にある「ありなし珈琲」へ。

f:id:Rider_Hide:20190707182141j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182126j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182129j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182122j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182133j:plain
f:id:Rider_Hide:20190707182137j:plain

 アオバズクの時期だが思ったほどカメラマンがいないなぁ〜と思ったら、ここでの三脚を使っての撮影は禁止になったらしい。そのため激減したのか? 残念なことだが、マナーが悪かったカメラマンが居たんだろうね。

 とりあえず、高倍率のコンデジで撮ってみましたが、さすがにコンデジでは能力不足ですね。

 

  本日の走行距離:約125km  さすがに、ショートだ(笑)

 今日は晴れたから、自転車もバイクも多かったな。今度、雨の心配が無かったら自転車だぞぉ〜!! と妻へ予告しておこう(^^; 

 

自転車用チェーンカッター購入

 先月の「しまなみ海道ポタリング」で Tern Surge PRO のチェーンが損傷し、最悪の場合は切れていたかもしれないってことだった。

 今までそんなトラブルが起きることは考えてもみなかったが、ソロで走っていることが多し、万一山の中でそんなことになったら大変なのでトラブル対策をしておく必要があるなぁ〜ってことで先日、梅田の自転車屋で「コネクティングピン」と「ミッシングリンク」を購入したが、肝心な「チェーンカッター」が見つからなかった。

 もちろん、カッターとツールがセットになったものなら売っているんですが、既にツールは持っているからカッターだけ欲しかったんです。

 と言うことで、こんな時に頼るのはアマゾンだよなぁ〜。ってことでポチッとしました(^^;

f:id:Rider_Hide:20190630200844j:plain

 購入したのは TOPEAK の LINK 11 です。 大きさの割に重量感ありましたが「備えあれば憂いなし」と割り切ってツールボトルに入れておこう。 

 できれば出先では出番がない方が良いけど。・・・その前に練習しておかないとちゃんと使えない心配が無きにしも非ずか?(笑)